火災報知機の設置が義務づけられました


機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

火災報知機は設置しないといけないとかどうでも良いとか・・・・
設置箇所
火災報知機の設置が義務化されますが、実際に購入した火災報知機を一体どこに設置すれば良いか、イマイチわからないという人もおられるかと思います。
ただ、義務化される以上は、これらの事を知らないでは通らないので、しっかりと学んでおきましょう。

火災報知機の設置箇所は二パターンあります。
一つは天井。
もう一つは壁です。
床に付ける事はありません。

天井と壁のどちらに付けるかは、購入した火災報知機のタイプ次第です。
逆に言えば、どちらに設置すべきかを予め決めておかないと、いざ購入した後で変更ができず、買い直さなければならない事態になりかねません。
予め、どこに設置するかを決め手から購入するようにしましょう。

天井に設置する場合、そのメリットはデザイン的に邪魔にならないというところにあります。
よくお店などに警報機が設置されていますが、その多くが天井に設置されています。
これは、来店するお客の視界に入れないためです。
侵入者に気付かれないようにという配慮もありますが、大きな理由は前述のものです。
外見も照明と何ら変わらないようなものなので、デザイン的に違和感なく建築物に馴染みます。
これは一般家庭にも同じ事が言え、訪問者に対して自分の家を見せる際には、やはり温かみのある空間を提供したいものです。
そういう意味で、天井への設置は大きなメリットとなります。

一方、壁に設置するメリットは、取り付けと取り外しが簡単で、設置箇所にも融通が聞く事です。
天井だとどうしても取り付けが難しく、梯子も用意しなければなりませんし、コードを引っ張るのも面倒です。
それに対し、壁に設置するのであれば、設置が簡単な上に設置可能な箇所の面積も広いので、取り付けが楽です。
取り外す際にも、わざわざ梯子を用意する必要がありません。

火災報知機設置の義務化の前に、どこに報知機を付けるかある程度目星を付けておきましょう。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

©火災報知機